ブログを始めて最初の試練といえばGoogleアドセンスの審査ではないでしょうか。
記事に表示されている広告をクリックしてもらうだけで報酬を受け取れるGoogleアドセンスは収益化のひとつとして必須ですよね。
でも私の場合は申請するたびに不合格の通知メールが送られてきて「アドセンス合格は無理なのかと諦めていました」
ところが先日、Googleアドセンスのことをふと思い出し再審査の申請をしたところ24時間以内に合格通知が届きました!
こちらの記事では申請時の状況や合格までの内容についてまとめていますので、Googleアドセンス合格を目指している方のお役に立てれば幸いです。
不合格通知の内容とは?
これまでに送られてきた不合格通知の内容がこちらです☟
- 価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)
- 価値の低い広告枠(コンテンツが存在しない)
- 価値の低い広告枠(サイトの停止または利用不可)
不合格の内容で一番多かったのが価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)でした。
この理由で審査に通らない方が多いみたいですが「コンテンツが複製されているサイト」で不合格になると本当に厄介です。
「コンテンツが存在しない」や「サイトの停止または利用不可」の場合は、答えがわかっているので対処しやすいのですが「コンテンツが複製されているサイト」だと原因を特定することが難しいからです。
Googleアドセンスについて調べてみた…
不合格が続く中、藁にも縋る思いでGoogleアドセンスの審査について書かれている記事を読んでみましたが色々と書かれていますね…
とりあえず参考にして誤字脱字のチェック、文字数を増やしたり、タイトルのキーワード選定、文章の段落と改行、見出しや目次を付けるなど記事の修正を何回も繰り返し申請しましたが…
それでも審査は通らない。
調べた内容を参考にしながら修正しているのに進展なく、答えがわからず諦めかけていました。
ただ、ふと疑問に思うことがあるんです。
それは明確な答えがないのに「これは絶対やるべき」「これは必須です」「最低○○以上」などの情報があり、そして言い切れるのかです!
Googleは不合格の理由を教えてくれません。
自分自身で考えて答えを見つけなさい的なスタイルがGoogleです。
なら根拠は?不思議ですね。
そこで一つの答えに辿り着きました。
「これらは古い情報なのです。全てを鵜吞みにしてブログを改善しても時間の無駄で意味がないということ」
「はてなブログ」は合格できる!
全くもって理由は不明ですが「はてなブログ」はGoogleアドセンスの審査に通らないという情報がありました。
審査を受けるならはてなブログよりワードプレスがいいと訳のわからない情報がありますが「はてなブログ」で審査を受けて通過しましたので大丈夫ですよ!
自由度が高いワードプレスでのブログ作りは魅力的ですが大変そうなので、私は初心者でも始めやすい「はてなブログ」がおすすめですね。
無料ツールのCopyContentDetectorは意味あるの?
「コンテンツが複製されているサイト」で不合格の場合は無料ツールのCopyContentDetectorを使って各記事のコピーチェックをした方がいいみたいですよ。
文章をチェックしてコピーの疑いがある場合は修正しましょうって事みたいですが意味ないですね。
私自身、チェックして修正してを繰り返して再審査を受けましたが不合格でしたので時間の無駄でした。
この時に学んだことは「自分自身で考えて書いた記事なら自信を持て」ってことですね。
Googleアドセンス合格時の状況は?
それでは合格時の状況をご紹介していきます。
記事数は15程度、文字数は記事によって違いますが1000文字以下のものから5000文字以上と様々、記事は書けるときに書く(毎日の更新なんて不要)、アフェリエイト広告あり、頻繁に再審査の申請、画像や写真の使用あり。
- 記事数は関係ない
- 文字数も関係ない
- 毎日のようにブログを更新する必要ない
- 広告を貼っていても問題ありません
- トレンドブログがあっても大丈夫
- 再審査には2週間空ける必要はない
- 外部リンク&内部リンクを貼るのも自由です
- 画像や写真を使用していても問題ない
何が本当なのか⁉ 惑わされないで!
調べた情報をまとめると「審査には最低20記事は必要、記事の文字数は1000文字以上、審査中は毎日の更新が必要、記事内に広告を貼らない、トレンドブログは書かない、再審査には2週間以上あける、記事にリンクを貼る、記事にリンクを貼らない、画像や写真を使用しない」など様々な内容がありました。
本当に根拠がないですし関係ありません。
私のブログは「14記事、1000文字以下の記事あり、毎日は更新しない、広告あり、トレンドブログあり、2週間以内に再審査の申請、リンクは自由に貼っていた、画像や写真の使用あり」で審査を通りましたよ。
呆れるくらい何もかも当てはまりませんね!
でも良かったこともあるんです。
色々と調べたことで、記事の書き方やブログ作りについてとても勉強になり参考になりました。
本気でブログに挑戦するなら
Googleアドセンスの審査を通過するために必要な内容で、こちらの情報を見かけたことがあると思います☟
- プライバシーポリシーの設置
- お問い合わせフォームの設置
- 免責事項の設置
- プロフィール作成
- Googleアナリティクスの登録
- Googleサーチコンソールの登録
- 無料ブログはダメ! 独自ドメインの取得
上記に関してはGoogleアドセンスのためではなくブログを本気でやっていこうと考えているなら大切なことですね。
本当に後悔したこと!
私はブログを続けられるか不安だったので試しに「はてなブログ無料版」から始めたのですが、これが本当に本当に失敗でした…
「はてなブログ無料版」ではGoogleアドセンスの審査に通らないということで独自ドメインを取得して「はてなブログPro」に切り替えたのですが、これは絶対にやめた方がいいです。
本当に後悔します…
まず切り替え作業に手間がかかり大変です。
そして無料版からProにすることで無料版の時に書いた記事がネット上に残ってしまい「コンテンツが複製されているサイト」の原因になってしまう可能性があります。
ブログをやるなら独自ドメインを取得しましょう。
Googleアドセンス合格するためのまとめ
Googleは答えを教えてくれません。
ですが合格するためのちょっとしたアドバイスやヒントは書かれています。
Googleが言いたいことは、きっと「人の為になり役に立つ良いものを創りなさい」ってことだと思います。
私はGoogleアドセンスの審査を経て現在も気を付けていることがあります。
それは記事を読んだ方が「内容がわかりやすい、探していた情報、問題が解決した」と感じてもらえるように書くことです。
記事を書いていく中で一番重要なことではないでしょうか。
偉そうなことを言いましたが、私が伝えたいことは変に上手く書こうなんて思わなくていいんですよ「あなたの経験や知識をあなたの言葉で自由に書いてください」
そしてGoogleアドセンスの合格を目指し自信を持って挑戦していきましょう。
【はてなブログ】ブログ作りに必要な設定とは⁉