春といえば新生活が始まる季節ですが準備は出来ていますか⁉
新生活の準備は新居の契約に引っ越しや必要なものを揃えたりとバタバタして大変ですよね!
忙しい時ほど段取りよくこなさないと「お金と労力」が無駄になってしまう可能性があります。
そこで新生活では、何が必要なのかを把握することが重要なポイントとなります!
後から「やっぱり買っておけばよかった」や「これは必要なかった」など後悔しないように暮らしに必要なものについてまとめましたので、ご覧下さい。
暮らしに必要なものとは⁉
- 家電(白物&黒物)
- 家具
- キッチン用品
- 生活雑貨
- 日用品
- その他
ザックリと必要なものをジャンル分けしてみましたが色々と揃える物がありそうですね!
ここからは上記のジャンルごとに必要なものを確認していきましょう☟
揃えるべき生活家電は?
ご紹介しているものを全て用意できたら理想的ですが、新生活の準備には何かとお金がかかってしまい予算的に厳しい場合がありますよね。
そんな時は家電量販店や生活雑貨店などで新生活応援セットが販売されているので、そちらで揃えるのもアリですよ!
白物家電:冷蔵庫
食材や食品に飲み物などを冷蔵したり冷凍保存するために必要ですよね。
暮らしの必需品なので冷蔵庫は絶対に用意しましょう。
HITACHI(日立):冷蔵庫[2ドア/右開きタイプ]
整理整頓がしやすい「こものバスケット」があり、使いやすい3段ドアポケット付きで、すっきりと収納できます。
掃除が楽なガラス棚、明るいLED庫内灯、冷凍室にはスライドケース付き、洗える製氷室&製氷ケースが特徴です。
白物家電:電子レンジ&オーブンレンジ
冷めた料理や冷凍食品などを温めるために活躍する電子レンジは必要ですね!
疲れて帰宅した時にお弁当やお惣菜を温めたりと便利な家電です。
TWINBIRD(ツインバード):電子レンジ ホワイト
フラット庫内だから大きな弁当でも大丈夫!
表示の文字が光るので見やすさ抜群で、シンプルなデザインのホワイトカラーの電子レンジです。
BALMUDA(バルミューダ):オーブンレンジ
キッチンを楽しくするオーブンレンジ
大きな液晶画面に良質なスピーカー音、ハンドルに仕込まれているLEDが調理の出来上がりを教えてくれます。レンジにもこだわりたい方におすすめ!
白物家電:炊飯器
毎日の食事が外食やコンビニお弁当では健康的に良くないですし食費がかさんでしまいます。そこで炊飯器を活用して節約や健康のためにも自炊しましょう!
SHARP(シャープ):炊飯器[3合/ホワイト]
3mm黒厚釜で、お米をふっくら美味しく炊き上げます。
操作部はLED表示でスタイリッシュなデザイン、持ち手つき内釜だから持ち運びも安心。
白物家電:掃除機
掃除をするときの必需品といえば掃除機ですよね。
ご自宅をきれいな状態で維持するためにも掃除機は必要不可欠です!
dyson(ダイソン):スティッククリーナー[サイクロン式/コードレス]
軽量コードレスクリーナー、40%小さく軽いクリーナーヘッドがホコリを逃がしません。
最長40分間の運転時間、ワンタッチで衛生的に簡単なゴミ捨てが可能です。
白物家電:洗濯機
汚れた衣類や使用したタオル類などを洗うために必要です。
毎回コインランドリーという選択肢もありますが、お金がかかってしまうので洗濯機を用意しましょう。
せっかく購入するなら便利な乾燥器付きがおすすめ!
HITACHI(日立):縦型洗濯乾燥機[洗濯12kg/乾燥6kg]
しっかり汚れを落としてくれる縦型洗濯機が個人的にオススメです。
洗濯のたびに液体洗剤&柔軟剤の適量を自動投入してくれます。
「AIお洗濯」機能が洗剤の種類や布質、汚れ、水の硬度のセンシングを行い、自動で運転し効率よく綺麗に選択してくれる優れもの‼
白物家電:冷暖房器具
エアコンや床暖房などの冷暖房設備が完備されているご自宅なら必要ありませんが、無い場合はエアコン、扇風機、暖房器具などが必要になります。
黒物家電:テレビ
最近はテレビ離れが進んでいるなんて言われていますが普段テレビを見ますよね。
まだまだ面白い番組はたくさんあります。
SHARP(シャープ):液晶テレビ 32V型 AQUOS
LEDバックライト搭載で、鮮やかな色、明るくクリアな映像を楽しめます。
USB外付けハードディスクへの録画に対応。
照明器具
暗い部屋で生活する訳にはいかないので照明は必需品です。
新しく購入するなら省エネのLED照明がおすすめ!
ドライヤー
毎日の入浴後に必要なヘアーケア家電といえばドライヤーですね。
自然乾燥でもいいかもしれませんが、時間はかかるし風邪を引いてしまうので用意しましょう。
あると便利な生活家電は?
ケトル
手軽にお湯を沸かせるケトルはカップラーメンなどを作るときにあると便利ですよね。
T-fal(ティファール):電気ケトル
軽くてコンパクトな軽量シンプルタイプ
蓋やフィルターが取り外し可能なので、お手入れがしやすいです。
空だき防止や自動電源オフ機能付きなので安心!
オーブントースター&コンベクションオーブン
揚げ物やパンなどを焼いたり、温めることができる便利な家電です。
BALMUDA(バルミューダ):BALMUDA The Toaster
最高の香りと食感を実現する究極のトースター
焦がさずに中まで熱々に温め、焼きたての味を再現します。最高の風味と食感をお楽しみください。
DeLonghi(デロンギ):スフォルナトゥット・クラシック コンベクションオーブン
ファンで熱風を対流させ、包み込むように火を通すので外はパリッと、中はしっとりな仕上がります。
加湿器
エアコンなどの暖房器具を使用すると乾燥して、喉を痛めたり体調を崩すなんてこともあります。そんな時は加湿器を使って乾燥を防ぎましょう!
>>加湿器について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧下さい⇩
アイロン
洋服のシワを伸ばすのに必要なアイロンは、あると便利です。しわくちゃの洋服では出かけれませんよね!
Panasonic(パナソニック):コードレススチームアイロン
Wヘッドベースだから全方向に動かしてもシワになりにくい!わざわざ持ち替えずにスイスイかけることが可能です。
T-fal(ティファール):衣類スチーマー[ハンガーショット機能付き]
衣類をハンガーにかけたまま、パワフル連続スチームで手軽にシワのばし可能‼
立ち上がりまで45秒と忙しい朝や急いでいるときにすぐ使えるスチーマーです。
電気シェーバー
男性の身だしなみアイテムとして電気シェーバーは必需品です。
もし購入するなら浴室で使える充電式の防水タイプがおすすめ!
暮らしに必要な家具は?
テーブル
毎日の食事を床でするわけにはいきません。テーブルにはダイニングテーブル、ローテーブルや折りたたみテーブルと色々あるので部屋の大きさやライフスタイルに合わせて選びましょう。
DEVAISE:北欧風ローテーブル
天板はメラミン仕上げの高級合成樹脂強化合板が使用されていて見た目が美しく、汚れにも強いです。
カーテン
カーテンはかなり重要なものです。こちらも暮らしに絶対に必要なものです。
カーテンが無いと部屋の中が丸見えでプライバシーが守れませんよ‼
寝具
ベッドや布団は絶対に必要です。
ちゃんと疲れを取るためにも自分に合った寝具で、しっかり睡眠を取りましょう。
睡眠を取らないと生活に支障をきたすので気をつけてくださいね。
収納ケース
衣類やタオルなどを収納するために必要ですね。
部屋のインテリアに合ったデザインやカラーを選ぶのがポイントです。
>>無印良品の衣装ケースについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧下さい⇩
自炊に必要なキッチン用品は?
包丁・まな板・鍋・フライパン・キッチンばさみ・菜箸など調理に欠かせない道具は沢山ありますが、忘れずに揃えておきましょう。
それと食事をするのに食器やカトラリーだって必要ですね。
揃えておきたい生活雑貨
ゴミ箱
ゴミをその辺に散らかしておくわけにはいきませんからゴミ箱は必要ですよね!
そして購入するならゴミを分別できるタイプが便利でおすすめです。
アスベル:資源ゴミ分別ワゴン 各20L
分別が簡単にできるゴミ箱。片手でワンプッシュ、キャスター付き台車で移動もラクラクです。
バスタオルorフェイスタオル
毎日の入浴後に髪や体を拭くために必要ですよね。
各タオル1週間分くらいの枚数を揃えておきたいところですね。
Levana:バスタオル
天然素材の綿100%で作り上げた大判バスタオル
心地よい肌触りに優れた速乾性、抜群の通気性と吸水性
hiorie:フェイスタオル
抜群の吸水力が特長のホテルスタイルタオル
太い糸を使いロングパイルにすることで、包み込まれるようなボリュームで、自宅でもホテルにいるような贅沢な心地よさを感じさせてくれます。
物干し竿
バルコニーなどで洗濯物を干すために必要となりますので用意しましょう。
SCKTOO:ステンレス物干し竿
1.6m~3.8mの伸縮が可能な竿です。ハンガーかけ付きなのでハンガーを均一に掛けられ、風で洗濯物が物干し竿から落ちてしまう心配もありません。
ハンガー
コートや上着などを掛けるためのハンガーも生活の必需品です。
ディフューザー
アロマオイルの香りは、あなたの心と身体を癒してくます。あなた好みの香りに包まれてリフレッシュしてみませんか⁉
日用品の用意も忘れずに!
掃除用具
雑巾、ブラシ、メラニンスポンジ、ハンディワイパーなどが揃っていると便利ですね。
掃除洗剤
自宅をキレイな状態で維持するために掃除の必需品も忘れずに用意しましょう。
ガラスクリーナー、バスクリーナー、トイレクリーナー、洗濯槽洗剤、キッチンクリーナー、パイプユニッシュ、住宅マルチクリーナーなどは揃えておきたいですね!
消耗品
忘れがちな消耗品も用意しましょう!
歯ブラシ&歯磨き粉、ティッシュ、トイレットペーパー、ハンドソープ、シャンプー、コンディショナー、洗顔ソープ、綿棒、食器用スポンジ&食器洗剤、サランラップ、アルミホイル、キッチンペーパー、ゴミ袋、洗濯洗剤、柔軟剤、乾電池、電球などを一通り用意できれば安心ですね。
【まとめ】
新しい生活を始めるための準備には、お金と労力が本当にかかります‼
今回、ご紹介したものを全部揃えるのは予算的に厳しいって方は予算オーバーにならない為にも必要なもの、そうでないものを確認しながら用意して下さいね。
上記でも書きましたが、この時期は生活雑貨店や家電量販店などで「新生活応援セット」が販売されているので、そちらで揃えるのもアリだと思います!
色々とバタバタして大変ですが1番大切なことは、あなたが思い描く理想の部屋作りをして、楽しく快適に暮らすことが重要です。
それでは、これから始まる新しいライフスタイルを存分に楽しんで下さいね!