メゾネットタイプの部屋に引っ越してみたら重大な問題が…
その問題点とは、リビングから下におりる階段の壁が腰ぐらいの高さになっていること!
我が家には小さい子供がいるので腰壁をよじ登って転落でもしたら大変なことですよ。
そこで子供が転落しないためにも賃貸DIYの必需品「LABRICO(ラブリコ)」を使って壁を作ることにしました。
こちらの記事では賃貸に住んでいる方や手軽にDIYを楽しみたい方のためにLABRICO(ラブリコ)を使ったDIYについてご紹介しています。
LABRICO(ラブリコ)とは⁉
2×4木材をジャッキの力で上下に固定することで簡単に柱を立てることができる便利なDIYパーツ。
しかも柱を立てるだけなら特別な工具や技術は必要ないので初心者の方でも気軽にできますよ。
「女性や家族が楽しめる安全なDIY用品」のラブリコは最高のDIYパーツ!
ラブリコは天井と床に2×4木材を突っ張って固定しているだけだから簡単に取り外しも可能なので賃貸住宅などにも大活躍。
セット内容
- アジャスター上下セット
- 取り扱い説明書
用意する材料
- LABRICO(ラブリコ)
- 2×4木材(ツーバイフォー)
- OSBボード
- コーススレッド(ビス)
使用する2×4木材(ツーバイフォー)とは38×89mm規格の木材のことで、ホームセンターの資材コーナーで販売されています。
※ホームセンターの木材カットサービスを利用すると便利で時短にもなりますよ。
必要な道具は?
- インパクトドライバー
- 丸ノコ
- 手ノコ
- スケール(コンベックス)
- 水平器
【賃貸DIY】ラブリコで壁作り
Step① 柱を建てる
① 床~天井の寸法を計測する
② 測った寸法から-95mmで2×4木材をカット(例:2500-95=2405mm)
③ カットした木材に下キャップと上キャップ(アジャスター)をしっかりはめます
準備ができたら柱を腰壁にのせてジャッキを回しながら少しずつ突っ張っていきます。
柱を立てる際は水平器を使って柱の垂直を確認しながら設置してくださいね。
Step② OSBボード張り
OSBボードを必要な長さでカットして柱にビス(コーススレッド)で固定していきます。
下キャップ部が重なってしまいビスが打てない場所はOSBボードを切り欠き加工しましょう。
Step③ あっという間に壁作り完成!
作業は1~2時間程度で難しい工程も無いので初心者の方にオススメのDIYなのでぜひ挑戦してみてください。
【続き】安全のためにベビーゲートの取り付ける
壁を作っただけでは、まだまだ危険!
階段の降り口にも対策をしなくては危ないのでベビーゲートを取り付けることにしました。
こちらも一般的な高さのベビーゲートでは子供がよじ登ってゲートを乗り越えてしまう可能性がありますのでハイタイプのゲートを設置しましょう。
さっそく取り付けていきたいと思います▽
水平器で垂直を確認しながらアジャスターを回してしっかり突っ張っていきます。
アジャスターの締め具合と扉の動作確認をしたら取り付け完了です。
子供が歩き始めたらベビーゲート(ロールタイプ)を設置して安全対策!
好奇心旺盛な子供は歩き始めたら危険なことがいっぱい!
家の中にはキッチンや階段など行ってほしくない場所が色々ありますよね。子供の安全を守るためにもロールタイプのベビーゲートを設置しませんか?
こちらの記事ではベビーゲート(ロールタイプ)の詳細や取り付け方法についてご紹介しています▽