窓ガラスに貼るだけでお部屋の雰囲気を変えることができるガラスフィルムですが「様々なメリット」があることをご存知でしょうか⁉
デザインが豊富なガラスフィルムは自分好みの部屋作りに最適ですよ。
そして目隠し効果でプライバシー対策になり、日当たりが良い部屋の窓に貼れば眩しい日差しを和らげてくれて、ガラスの飛散防止、防犯対策、UVカットなどメリットがあります。
それでは誰でも簡単に貼ることが出来るガラスフィルムの貼り方をご覧ください‼
- STEP⓵:まずは道具を用意しましょう!
- STEP⓶:ココが重要ポイント!
- STEP⓷:ガラス寸法を測ります
- STEP⓸:ガラスフィルムを貼ってみよう
- STEP⓹:完成!
- 【まとめ】ガラスフィルムは貼る価値アリ‼
- オススメのDIYはコチラ
STEP⓵:まずは道具を用意しましょう!
ガラスフィルムを貼るために道具は何が必要⁉
- カッター
- スケール(コンベックス)
- 定規
- 霧吹き
- スキージー
- ヘラ
上記の道具はガラスフィルムを貼るのに最低限、必要なものなので用意して下さいね!
※ガラスフィルムをキレイに切るためにカッターの刃は新品を用意して下さい。それと定規は長い方が使いやすいくておすすめです。
今回、ガラスフィルムを貼った窓は小サイズなのでガラスを外して施工していますが大きいサイズの窓に貼る場合は、ガラスがかなり重く外すのは危険ですのでガラスは外さず施工しましょう。その際は床などの養生を忘れずにして下さいね!
STEP⓶:ココが重要ポイント!
ガラスフィルムをキレイに貼るための1番大切なことは、ガラスをキレイにすることです。貼る前にしっかりガラスをキレイにしましょう。
しっかりガラスの汚れを掃除しないと、せっかく貼ったガラスフィルムが剥がれたり、フィルム内に汚れが残ってしまいます💧
①ガラスクリーナーなどを使ってガラスの汚れを拭き取ります。
②雑巾で拭き取った場合、雑巾の繊維がガラスに残ってしまうので霧吹きを使って水を吹きかけ、キッチンペーパーで拭き上げて下さい。
STEP⓷:ガラス寸法を測ります
スケールでガラス面のW・H寸法を測って下さい。
ガラスフィルムを平らな場所で広げて、測ったガラス寸法より少し大きめ(2~3cm)で、定規とカッターを使ってガラスフィルムを切りましょう。
※ガラスフィルムを切るときは必ず平らな場所で切って下さいね!
STEP⓸:ガラスフィルムを貼ってみよう
ここまで出来たら後は、ガラスフィルムを貼っていくだけです。さぁ頑張りましょう!
①霧吹きを使ってガラスに水を吹きかけます。水はガッツリ吹きかけて下さい‼ガッツリですよ(笑)
②ガラスフィルム裏の保護フィルムを上部から少し剥がします。(フィルム貼りだしは上部からとします)
③ガラスフィルムをガラス上部から貼っていき、同時に裏の保護フィルムを少しずつ剝がしていきましょう。
④ガラスフィルムを貼り位置が決まったら、表面にも霧吹きで水を吹きかけます。
⑤片手でガラスフィルムを押さえ、スキージーを使ってフィルム内の空気と水を抜いていきましょう。
※中央から外側に向かってスキージーをかけると空気と水がキレイに抜けます。
⑥そして余分なガラスフィルム部分をカッターとヘラを使って切り取りましょう。
※ヘラの先端を外側に向けて押し当てカッターで切り取ります。少しでもカッターの切れ味が悪いと感じたら刃を折って新しくして下さいね。
⑦切り取りが終わったら再度、ガラスフィルムに水を吹きかけスキージーで空気と水を抜いていきましょう。
⑧キッチンペーパーで全体の水を拭き取れば完璧です♪
STEP⓹:完成!
ガラスを戻して後片付けをしたら作業終了です。お疲れ様でした!
今回の作業自体は30分程度なので、気軽にできるDIYとしてオススメですよ。
【まとめ】ガラスフィルムは貼る価値アリ‼
ガラスフィルムを貼るだけで部屋の雰囲気はガラッと変わり、明るさも保ちながらプライバシー対策になるので、とてもオススメのDIYです。
ガラスフィルムは接着剤や糊を使わず静電気吸着なので、いつでも簡単に剥がせるから賃貸物件でも安心です!
そしてガラスフィルム貼りを失敗しないためには「3つのこと」をしっかりやれば、誰でも簡単に貼ることが可能です!
❶道具をちゃんと用意する
❷ガラスをキレイに掃除する
❸とにかく、たくさん水を吹きかける
初めてガラスフィルムを貼る方は、焦らずゆっくり丁寧に作業することが大切です!ぜひ挑戦してみて下さい。
オススメのDIYはコチラ
自宅の模様替えが簡単にできるDIYといえばペイント(塗装)
そしてDIYペイントにオススメの塗料がミルクペイントです。
なんでオススメかって、それは初心者でも扱いやすい塗料だからです。
「原料は天然由来で、水性で塗りやすく、塗料の匂いが気にならない」と安心安全の塗料なのです!