窓ガラスに貼るだけでお部屋の雰囲気を変えることができるガラスフィルムには様々なメリットがあることをご存知でしょうか?
例えば…
「デザインが豊富なので自分好みの部屋作りができる」
「目隠し効果があるのでプライバシー対策に最適」
「日当たりが良すぎる場合は窓に貼ると眩しい日差しを和らげてくれる」
「ガラスの飛散防止、防犯対策、UVカット」などたくさんのメリットがあります。
しかもガラスフィルムって簡単に貼れるので初心者の方も気軽にDIYを楽しむことができますよ。
こちらの記事では誰でも簡単にDIYできる窓ガラスフィルムの貼り方についてご紹介しています。
窓ガラスにフィルムを貼ってみよう▽
特別な道具や技術は不要!
フィルムはホームセンターやネットで手に入るので気軽にできるDIYとしてオススメです。
Step① 必要な道具は?
必要な道具はこちら▽
- カッター
- スケール(コンベックス)
- 定規(できるだけ長いもの)
- 霧吹き
- スキージー
- ヘラ
※ガラスフィルムをきれいに切るために新品のカッター刃を用意してください。
【注意ポイント!】
今回はガラスフィルムを貼る際にサッシから小窓を外して施工していますが、大きい窓に施工する場合は、作業前に床などの養生をしてガラスは外さず施工してください。
Step② きれいに貼るためのポイント!
フィルムを貼り付けるガラス面の汚れを落とすことが重要なポイント!
しっかりガラスの汚れを掃除しないとガラスフィルムが剥がれたり、フィルム内に汚れが残ってしまい、きれいに仕上げることができません。
ガラスの掃除方法はコチラ▽
① ガラスクリーナーなどを使って汚れを拭き取る
② 雑巾で拭き取った場合は雑巾の繊維がガラスに残ってしまうので霧吹きを使って水を吹きかけてキッチンペーパーで拭き上げてください
Step③ ガラスの寸法を測る
スケールを使って貼り付ける面のW×H寸法を測ります。
ガラスフィルムは平らな場所で広げて、計測したガラス寸法より少し大きめ(2~3cm)で定規とカッターで切ってください。
※ガラスフィルムを切るときは必ず平らな場所で作業しましょう!
Step④ ガラスフィルムの貼り方
段取りが出来たらガラスフィルムを貼っていきましょう。
① 霧吹きでガラスに水を吹きかけます(水はしっかり吹きかけてくださいね)
② ガラスフィルム裏の保護フィルムを上部から少し剥がします(フィルムの貼り出しを上部からとした場合)
③ ガラスの上部から貼っていき、同時に裏の保護フィルムを少しずつ剝がしながらガラスフィルムを貼ってください
④ ガラスフィルムの位置が決まったら、フィルム表面にも霧吹きで水を吹きかけます
⑤ 片手でガラスフィルムが動かないように押さえつけスキージーを使ってフィルム内の空気と水を抜いていきましょう
※中央から外側に向かってスキージーをかけるときれいに空気と水が抜けますよ
⑥ ガラスフィルムの余分な部分をカッターとヘラを使って切り取っていきます
※ヘラの先端を外側に向けながら押し当ててカッターで切っていきます。カッターの切れ味が悪くなったらカッター刃を折って作業してください。
⑦ 切り取りが終わったら、再度ガラスフィルムに水を吹きかけてスキージーでしっかり空気と水を抜いていきましょう
⑧ 最後にキッチンペーパーで全体の水を拭き取れば完了
Step⑤ 出来上がり
ここまでお疲れ様でした。
あとはサッシにガラスを戻したら作業終了です。
窓1箇所当たりの作業時間は15~20分程度と気軽にできるDIYなのでぜひ挑戦してみてくださいね。
本当に簡単なので試してみて
窓にガラスフィルムを貼るだけでお部屋の雰囲気はガラッと変わり明るさも保ちながらプライバシー対策にもなるので本当におすすめ!
ガラスフィルムの特長は接着剤や糊を使わず静電気吸着なので、いつでも簡単に剝がすことができるから賃貸物件でも気にせず貼ることが可能です。
最後に貼り方で失敗しないためには「3つのこと」を気をつけること。
❶ 必要な道具を用意する
❷ 施工前にガラスをきれいに掃除する
❸ 貼り付ける時は、たっぷり水を吹きかける
初めてガラスフィルムを貼る方は、焦らずゆっくり丁寧に作業してくださいね。
コチラのDIYもオススメ▽
DIYペイントには安心&安全の塗料「ミルクペイント」がおすすめ!
簡単に自宅の模様替えができるDIYペイント!
そんなDIYペイントにオススメなのが安心で安全な塗料のミルクペイント
原料にこだわっているミルクペイントは初心者でも扱いやすい塗料なので気軽にDIYを楽しむことができますよ。
「天然由来の原料、水性で塗りやすい、塗料の匂いが気にならない」など本当にオススメの塗料です。