DIYペイントでインテリア雑貨や家具の色を変えたり、思い切って壁や建具などを塗装して部屋の雰囲気をガラッと変えるのも面白いですよね。
そんなDIYペイントで最も重要なのが使用する塗料です‼
今回、ご紹介するターナー色彩のMILK PAINT(ミルク ペイント)は原料にこだわり、安心で安全な天然由来の水性塗料なんですよ。
小さいお子さんのいるご家庭や気軽にDIYペイントを始めたい方、お洒落なアンティーク調に塗りたい方におすすめの塗料。
こちらの記事ではミルクペイントの商品詳細や使い方についてまとめましたので、ご覧ください。
「ミルクペイント」どんな塗料なの⁇
「ターナー色彩株式会社」は1946年の創業以来、絵具や塗料を扱っている総合メーカーとして様々な活動を展開してします。
そしてDIYを安全で気軽に楽しむために原料にこだわって作られたのが本格派オリジナルペイントの「MILK PAINT(ミルクペイント)」なんですよ。
ミルクペイントの魅力といえば、アーリーアメリカンやアンティーク調のような落ち着いた色や、やわらかい色調が楽しめることですね。
おすすめの理由とは⁉
なぜミルクペイントがおすすめなのか?
それは「DIYを安全で気軽に楽しめるように原料にこだわって作られているから」なんです。
森永乳業のミルク原料を使用している天然由来の水性塗料なので安全性が高く、身体に優しく環境にも良いことが最大の理由。
しかもミルクペイントは扱いやすく塗りやすいのでDIYペイント初心者でもプロが塗ったような仕上がりが期待できますよ。
☝こちらは無垢材に一度、下塗りをして十分に乾燥させた後にカラー:スノーホワイトを塗って仕上げています。(写真左側は仕上げ、右側は下塗り)
ミルクペイントを塗った後はマットな仕上がりとなり、乾燥すると耐水性になるのも特長的ですね。
ミルクペイントの商品詳細
①原料は森永乳業のミルクを使用した天然由来ペイント
②アメリカントラッドの色調を再現
③各メディウムは全て水性なので安心安全
④クリーミーな質感で伸びがよく塗りやすい
⑤マットな仕上がり、乾燥後は耐水性に
- 屋内向けペイント
- 容量:200ml・450ml・1.2L
- カラー:16色
- 乾燥時間:(指触乾燥/10~20分)・(完全乾燥/1~2日)
- 性質:水性
- 成分:水・合成樹脂(アクリル)・顔料・ミルクカゼインペプチド
- 使用用途:木部・紙・(プライマー下地処理後に金属・モルタルなど)
ミルクペイントのラインナップ
ここからはミルクペイントのラインナップをご紹介していきます。
きっと、お気に入りの商品に出会えますよ。
200ml・450ml・1.2L(サイズ別)
下記リンクからカラーの選択が可能です。
お得なお試しキットがリニューアル!
これからDIYペイントを始める方やミルクペイントを試してみたい方へ向けた、お得なお試し9点セットのミルクペイントキット(MILK PAINT KIT)が新しくなって再登場しました。
キット内容
- ミルクペイント30ml×3色
- ミディウム30ml×2色
- 木製ケース
- 細平筆
- スポンジ
- レシピ付き取扱説明書
エイジングペイントを楽しみたい方には
人気のエイジングペイントを楽しみたい方には、お試しサイズのメディウム6種類が入ったミルクペイントメディウムセットがおすすめですよ。
セット内容
- ダストメディウム
- プラスターメディウム(漆喰風)
- アンティークメディウム
- クラッキングメディウム
- トップコートクリア(UVカット)
- マルチプライマー
DIYペイントの必需品といえば
MILK PAINTと牛マークのロゴが入った可愛らしいブラシ
お洒落なブラシの柄には手触りが良い無垢材を使用し焼印風のロゴとマークがデザインされています。
使うのがもったいないくらい可愛いブラシですね。
ブラシは化繊ブラシと豚毛ブラシの2種類が用意されていて「アンティーク調に仕上げたい方は化学繊維ブラシ」「ムラ出し塗装や汚し塗装の仕上げには豚毛ブラシ」を使用してください。
【まとめ】ミルクペイントを使用してみて
私はDIYペイント初心者でしたがミルクペイントを実際に使ってみると簡単に塗ることが出来て、水性塗料なので安心してDIYを楽しむことができました。
小さいお子さんがいる方や、塗料の匂いが苦手な方にとてもおすすめ。
気分転換や模様替えにミルクペイントを使ってDIYを楽しんでみてはいかがでしょうか!
DIY家具/お洒落なオリジナル家具を作ろう〖キャビネット編〗