お気に入りのスニーカーは、できるだけ新品みたいにきれいな状態で長く履き続けたいものですよね。
でも「スニーカーの最大の悩みといえばソールの黄ばみ!」
スニーカーの本体部分はきれいだけど、ソールが黄ばんでしまっている残念なスニーカーってよく見かけますよね…
しかも厄介なのが白いスニーカーって、ソールの黄ばみがとても目立ってしまうこと!
経年劣化や紫外線、汚れなどが原因で黄ばんでしまうソールですが「ある液体」を使うことにより簡単に黄ばみが取れることをご存知でしょうか?
大切なスニーカーのソールが黄ばんでしまったら、ご家庭にある液体を使ってスニーカーの悩みを解決しちゃいましょう。
こちらの記事では、ソールの黄ばみを落とす方法や定期的に必要なスニーカークリーニングについてもご紹介しています。
- 黄ばみ落としに挑戦!
- Step① スニーカーの養生
- Step② 黄ばみを落とす液体とは?
- Step③ 液体を塗る
- Step④ 洗剤を洗い流す
- 驚きのスニーカークリーナー
- きれいなスニーカーでコーデを楽しもう
黄ばみ落としに挑戦!
今回、ソールの黄ばみを落とすスニーカー(ナイキ:エアフォース1)
写真からでもわかるようにソールが黄ばんでしまいとても残念な感じですよね…
もちろん普通に履くことはできますが、黄ばみのせいで小汚く見えてしまいスニーカーコーデも台無しになってしまいます!
用意するもの
- ハケ
- スニーカーが入るサイズの容器
- マスキングテープ
- ポリ袋
上記の道具はホームセンターで揃えることが可能で「ハケ・容器・マスキングテープ」などは塗装道具コーナーに「ポリ袋」は生活用品コーナーにあると思います。
※容器はスニーカーが入ればいいので100均などで用意することもできますよ。
Step① スニーカーの養生
それではスニーカーの養生からしていきましょう。
スニーカー本体とソールのジョイント部分にマスキングテープをぐるっと貼っていきます。
Step①-2 養生の続き(スニーカー本体)
次にポリ袋を使ってスニーカー本体部分を覆っていきます。
マスキングテープより上部をポリ袋で包み込みように養生し、もう一度マスキングテープを貼りながら密封していきましょう。
作業の最後にソールを洗い流すのでスニーカーが濡れないように隙間なくしっかり養生してくださいね。
※もしポリ袋が無い場合はサランラップでも大丈夫ですよ。
Step② 黄ばみを落とす液体とは?
黄ばみを落とす液体って?
それはホームセンターや薬局で見かける「kaoの衣料用漂白剤ワイドハイターEXパワー」なんですよ。
これが驚くほど活躍する優れもの!
Step③ 液体を塗る
準備ができたら用意した容器にワイドハイターEXを少量入れ、ハケを使いソール全体に塗っていきます。
Step③-2 放置するだけ
ワイドハイターEXをしっかり塗ったらスニーカーを容器の中に入れて、日当たりのいい場所で放置するだけ!
放置する時間は黄ばみ具合にもよるので1時間ごとに様子を見てください。
黄ばみが取れていないようなら、再度ワイドハイターEXを塗って放置してみましょう。
黄ばみがひどい場合は、日光に当てながら4~5時間ほど放置するとキレイに落ちると思いますよ。
※黄ばみが取れない場合は、ソール部分が浸かる程度にワイドハイターEXを入れて1日つけ置きしてみてくださいね。
Step④ 洗剤を洗い流す
ソールの黄ばみが落ちたら洗剤をしっかり洗い流して、ポリ袋などの養生を取り、タオルで水気を拭いたら作業終了です。
後はスニーカーを日陰干しで乾かしてください。
写真からでも黄ばみが落ちたことがわかりますよね▽
驚きのスニーカークリーナー
大切なスニーカーをきれいな状態で維持するためには定期的なクリーニングが必要です。
今回はソールがきれいになったついでにスニーカークリーニングもして全体的にきれいにしてみましょう。
使用するのは誰でも簡単に扱えて気軽にスニーカークリーニングできるクリーナーのジェイソンマーク
ここからはスニーカークリーニングが楽しくなるオススメのクリーナー「ジェイソンマーク:シューケアキット」についてご覧ください。
JASON MARKK 【PREMIUM SHOE CLEANER】
ジェイソンマークのプレミアムシュークリーナーは強い化学薬品や研磨剤を使わず、成分の98.3%が天然素材で構成されている環境にも優しい安心安全のクリーナーです!
プレミアムシュークリーナーの使い方はとっても簡単ですし用意するものはコレだけ▽
① シューケアキット
② ブラシが入る大きさの容器(水を張れるものなら何でもOK)
③ 布またはタオル(雑巾でもOK)
出典:Amazon
本当に汚れが落ちる‼
クリーニング前とクリーニング後では靴ひも部分の汚れがかなり落ちていることがわかります。
その他の部分は写真だとわかりにくいかもしれませんが全体的にきれいに仕上がっていますよ。
きれいなスニーカーでコーデを楽しもう
スニーカーがきれいになったところでワンポイント!仕上げに靴ひもを替えてみましょう。
靴ひもって意外と汚れているので定期的に交換するようにしてください。
そして交換する際には靴ひもの通し方もアレンジしてみませんか。
基本的な結び方から個性的なものまで様々な結び方があるので試してみてくださいね。下の写真では「のこぎり結び」にしていますよ。
【最新】スニーカーコーデにはナイキのエアフォース1がオススメ!
「スニーカーが欲しいけど何にしようか悩んでいる」
「コーデしやすいシンプルなスニーカーが欲しい」
スニーカー選びに悩んでいる方はぜひご覧ください!
きっとスニーカーコーデが楽しくなるエアフォース1に出会えますよ。
こちらの記事では、最新モデルから人気モデルまで様々なエアフォース1をご紹介しています▽