今年も残りわずかとなりました‼
そして新しい年を気持ち良く迎えるために避けて通れないのが大掃除ですよね!
年末は、やる事がたくさんあるからバタバタしてて時間がないし、寒さに耐えながら掃除するのはツライですよね。
よくネットやテレビで、大掃除を簡単に終わらせる方法や時短テクニックなどを見かけますが普通に考えて下さい。そんなことは無理です!
メディアで言ってる意味はわかるのですが「大掃除は簡単に終わらないし手間がかかるものです」
普段できていない所もキレイにするわけですし、1年の汚れを落とすわけですから時間はかかりますよね!
手間をかけて掃除をすると1日では終わりません体力的にもキツイので途中で心が折れてしまう方も多いと思います💧
だからこそ大掃除はしっかり計画的にそして少しずつ進めるようにして下さい。
それでは大掃除のポイントやおすすめの洗剤&道具についてまとめてみましたので、ご覧下さい‼
大掃除を効率的にするポイントは⁉
内容のリスト化
大掃除で大切なことは、内容をしっかり把握することです!
まずメモ帳などに掃除場所と内容を書き出しましょう。
例えば、
- 床拭き
- 窓ガラス&サッシ
- 浴室一式
- 洗面所
- 照明器具
- キッチン(コンロ&換気扇)
- 玄関廻り(玄関収納.シューズボックス.床)
- その他(エアコンなど)
必要な道具を揃える
- 雑巾
- 掃除ブラシ(各種)
- ハンディワイパー
- メラミンスポンジ
- バススポンジ
- 綿棒
- 掃除機
- 高圧洗浄機
セリアで発見!おしゃれなモノトーン掃除道具を揃えてみました!
掃除に欠かせない必須アイテムを100均のセリアで揃えてみました⇩
準備が出来たら大掃除を始めよう
掃除道具や洗剤を用意したらリスト化した内容を確認しながらスケジュールを組みましょう。
※掃除洗剤は下記でご紹介しています。
無理のないスケジュールで大掃除を進めていくことが大切ですよ。
大掃除の最大のポイントは、場所ごとに一つ一つ確実に終わらせていく事なんです!
お部屋の床拭き
普段は掃除機をかけて終わりって方が多いと思いますが、大掃除の場合はひと手間をかけて掃除してみましょう。
①まずハンディワイパーで巾木に付いているホコリを取り除きます。
②掃除機で床全体のホコリやゴミなどを吸い取ります。
③雑巾とフローリングにも使用可能な洗剤を用意します。
④雑巾にクリーナーを適量、噴きかけてフローリングの目に沿って拭き上げて下さい。※家具なども移動させながら床掃除をして下さい。
【床掃除のポイント!】
床拭きは部屋の奥から終わらせること!雑巾がけ直後は洗剤が乾いていないので歩いてしまうとムラになるので注意しましょう。
・床掃除に使用できる「家ピカクリーナー」
天然オレンジオイルと緑茶エキス配合で汚れもニオイもスッキリキレイ!
100%植物由来で無香料、無着色なので赤ちゃんのいるご家庭におすすめの洗剤ですよ。しかも手肌に優しい弱酸性。
・マルチクリーナー「ウタマロクリーナー」
手肌や環境に優しいアミノ酸系洗浄成分の中性マルチクリーナー。
グリーンハーブの香りでニオイも爽やかです。
掃除洗剤で知らない人はいないくらい人気のウタマロは手軽に掃除を可能しました!
窓ガラス&サッシの掃除
窓ガラスって内側も外側も結構汚れているんです!
①外側の窓ガラス☟
まず雑巾を水で濡らした後に軽く絞ります➡砂埃やガンコな汚れを拭き取ります➡ガラスクリーナーを窓ガラスに直接噴きかけて雑巾で拭き上げます
②内側の窓ガラス☟
雑巾にガラスクリーナーを噴霧して窓ガラスを拭き上げていきます➡ホコリや汚れが落ちたらOK!
③サッシ部分☟
窓ガラス同様に雑巾にガラスクリーナーを噴霧して拭いていきましょう。細かい部分は綿棒を使うと簡単に掃除ができます!
【缶スプレータイプ】使いやすく液ダレしにくいのですか、缶の処理が少し面倒ですし詰め替えができません。
【ボトルスプレータイプ】詰め替えが出来るので、エコで経済的ですね!
浴室の掃除一式
普段の掃除で浴室の天井も掃除している方って意外に少ないと思います。天井の汚れは目立たないだけでホコリやカビなどが付いているのでしっかり掃除をして下さい!
天井の掃除には雑巾とマルチクリーナーを使用します。
まず雑巾は水で濡らした後に絞り水気を切ります➡雑巾にクリーナーを噴霧します➡天井全体を拭き上げればOKです!
次に浴室の壁➡浴槽➡床の順番で掃除をしていきます。
①壁の掃除☟
壁全体をシャワーで軽く流します(お湯)➡バススポンジにお湯を少し含ませてバスクリーナーを噴きかけます➡円を描くようにスポンジでこすります➡お湯でしっかり洗い流す
※目地やコーキング部分は、毛先が柔らかいブラシで軽くこすりましょう。
②浴槽の掃除☟
浴槽の掃除を始める前にフロ釜洗いを終わらせておきましょう。ジャバなどの洗剤でお風呂の奥からキレイに洗浄します。
浴槽全体をシャワーで軽く流します(お湯)➡バスクリーナーを浴槽に噴きかけます➡円を描くようにスポンジでこすります➡お湯でしっかり洗い流す
③床の掃除☟
床もシャワーで軽く流します(お湯)➡床全体にバスクリーナーを噴きかけます➡バス用ブラシでゴシゴシ擦り洗います➡お湯でしっかり洗い流す
※目地やコーキング部分は、毛先が柔らかいブラシで軽くこすりましょう。
お風呂掃除をストレスフリーにする「バスフリー」
無香料・無着色・刺激臭なし!汚れをしっかり吸着する泡スプレータイプで石鹸カス汚れを99.9%除去してくれる優れもの♫
風呂釜洗浄剤といえば「ジャバ」
追い炊き配管や風呂釜を徹底除菌&洗浄しましょう。
ジャバなら大腸菌群やブドウ球菌など雑菌を除菌できてるから安心です。
シャワーヘッドの洗浄
シャワーヘッドをホースから外すとフィルターが出てきます。
フィルターには細かいゴミが付いているので、ヘッド本体とフィルターを歯ブラシを使って掃除しましょう。
浴室乾燥機の洗浄
乾燥機のパネルを開くとフィルターが出てきますので取り外し、パネル自体も外せる場合は外して水洗いしましょう。
フィルターは毛先が細かいブラシ(歯ブラシ)で水洗いします。
汚れがひどい場合はバスフリーを噴きかけてブラシで洗浄すると汚れが落ちますよ。
【簡単掃除】浴室に発生した黒カビの除去方法をご紹介します‼
コーキングやゴムパッキン部分に発生する厄介な黒カビ!
簡単に除去する方法があります。ぜひご覧ください⇩
玄関の床掃除
床がタイルや石張りの場合は、まず床全体をほうきで掃きゴミを取り除きます➡ホースやバケツで水を流しながらブラシでこすり汚れを落としていきます➡水洗いが出来ない場合は、メラミンスポンジに水を含ませて円を描くように軽くこすりながら汚れを落としましょう➡最後に雑巾で拭き取ったら完了です。
玄関収納&シューズボックス
掃除を始める前に靴や収納している物を全て出しましょう。
まずハンディワイパーでホコリを取り除きます➡雑巾にマルチクリーナーを噴霧して棚や扉を拭いてください。
※頑固な汚れには、直接マルチクリーナーを吹きかけ雑巾で拭き取って下さい。
※棚や扉が取り外し可能なら外して掃除すると楽ですよ。
エアコンのお手入れ
大掃除は計画的にゆとりのある年末を!
大掃除はめんどくさいし決して楽ではありません💦
年末に一気にやろうとすれば途中で心が折れそうになるかもしれません!
だから計画的にゆとりを持って少しずつ終わらせることが大掃除のポイントですね。
10月頃から無理のないスケジュールを組んで進めていけば年内に終わると思いますよ!
そして一番大切なことは、きれいで清潔な空間を維持したいという気持ちなのです。
余裕のある年末にして、きれいなお部屋で気持ち良く新年を迎えて下さい!
【2020年】ケルヒャー高圧洗浄機を使ってみたら便利な優れものでした!